●営業
起業を行う上で最も重要なスキルの一つが「営業力」です。
営業力とは、具体的には「自分の商品やサービスを売り込む力」と言えます。
この営業スキルがなければ、どんなに魅力的な商品やサービスを作り上げたとしてもお金を稼ぐことができません。
起業家としては真っ先に身につけておきたいスキルです。
●マーケティング
起業家を目指すのであれば「マーケティング」の知識も必要です。
マーケティングという言葉の意味は広いですが、主に市場調査・広告などがこれにあたります。
どんな商品・サービスを売るにしても、まずは市場のニーズを探らなければ効果的なセールスはできません。
市場、つまりはお客様が求めていることを調査・理解し、そこに向けて適切な広告を出すことで事業の成功は高まります。
●会計
意外に思うかもしれませんが、起業家志望なら「会計」に関する知識も身につけるべきです。
会計とはお金の出入りを管理することであり、ここが疎かになってしまうと正確な利益額を算出することができなくなってしまいます。
簡単に言えば、月の売り上げが100万円あったとしても、仕入れや人件費で110万円かかっていたら事業としては失敗ということです。
起業を波に乗らせるには、こういったお金の計算もしっかり行えるようにしましょう。
●プログラミング
今のビジネス環境を考えれば「プログラミング」のスキルも身につけておくべきでしょう。
現状、世の中のほとんどのサービスはIT技術を活用していると言えますが、その根幹となるのがプログラミングです。
「計算は苦手…」という人でも問題ないケースは多いので、まずはプログラミングにチャレンジしてみるのがおすすめです。
●スキルを身に着けたいならインターンがおすすめ
●モノを売るスキルが身につく営業会社
モノを売り込む営業力を身につけたいのであれば、営業系のインターンシップに参加しましょう。
例えばメーカーの営業マンであれば、自社商品を購入してもらうために取引先に足を運ぶことが主な仕事となります。
商品の購入に繋げるために、自社商品をどうアピールするべきかを営業マンは知り尽くしているはずです。
その様子をよく観察し、セールストークや仕事の進め方についてインターンシップに参加して勉強していきましょう。
●経営戦略を学ぶことが出来るコンサルティングファーム
経営戦略を身につけたい場合は、コンサルティングファームのインターンシップへ参加しましょう。
コンサルティングファームとは、取引先の抱えている課題に対して適切な解決方法を提案する企業のことです。
課題の解決といっても簡単なことではなく、そこで働く社員も専門的な知識や高い対応力を求められます。
コンサルティングファームのインターンシップへ参加することで、大学の授業や専門書だけでは得られないような「実践的なスキル」を勉強できるでしょう。
●プロモーションのスキルを身につけるマーケティング会社
プロモーションに関するスキルを身につけたいのであれば、マーケティング関連の会社のインターンシップに参加しましょう。
起業家に必要な「マーケティング」の知識、具体的には市場調査と広告に関する内容を勉強できます。
マーケティングの対象となる商品はモノだけではなく、あらゆるサービスも該当します。
実際の現場ではどのような手法で情報収集が行われているのか、それに対してどのような広告運用がなされているのかを、インターンシップでぜひ肌で感じ取ってください。