日本の英語教育の良いところとは??

※本ページはプロモーションが含まれています

SnapCrab_NoName_2023-5-27_16-17-48_No-00

受験英語において英単語はスペルと意味を正確に覚えることが求められるため、必然的に日本人のスペリングや語彙力は高いと言われています。かつて日本の英語教育は「文献を理解し取り入れる」能力を育成するものとされていましたから、そのためには重要な観点ですね。しかし、これが実際の会話等でどう活用するかが教えられないまま、スペルと意味を丸暗記している実情は残念です。現代社会においてはコミュニケーションの場で活用できる、「実践語彙」が求められているのでしょう。

同様に、日本の英語教育は基本的な文法レベルの底上げに貢献しており、その点は評価ができます。日本における伝統的な文法・読解中心の英語教育は「文法訳読式」と称されますが、これがなければ日本人は日本語と全く異なる高度で精密な文法知識体系を理解することは難しかったのかもしれません。ただ、日常の英会話では、少々時制を間違えたり、前置詞が抜けたりしても、伝わりさえすれば問題ない、というのが現在の考え方です。伝統的な日本の英語教育の良さは活かしつつ、より良いコミュニケーション能力を身につけさせるためには何が必要なのでしょうか。

この改革により小学校でも英語が必修となり、小学校3年生から「外国語活動」が、小学校5年制から「英語」の授業が始まるようになります。指導計画によると小学校では「音声」指導に徹底し、教科としての「英語」というよりは「英会話」教育に主眼を置くのだとか。アルファベットの文字や単語の表示もあくまでも音声の補助的な意味合いのようです。ノンバーバルコミュニケーションとしてジェスチャーの活用もポイントになっています。早い段階から英語を聞き、話すことに慣れさせることで、コミュニケーションへの抵抗をなくすような学習環境作りに取り組むよう改良がなされました。

タイトルとURLをコピーしました